身元調査をお考えの方は当社にご相談下さい
身元調査とは
身元は素性という意味合いで用いられることがあります。
身元や素性を最もわかりやすい言葉で言えば「何処の誰」であるかを表したものであり、何処の誰は「住所・氏名」に該当します。
探偵業界においては、狭義の意味での身元は「住所・氏名」となります。つまり狭義の意味での身元調査は「住所・氏名」を調べることであり、もっと広義の意味となると、その人の「生まれから現在に至るまで」「勤務先」や「家庭環境」などが含まれてきます。
更に第三者の祖先についても調べることも身元調査(血統調査)という場合があります。
よく各地域の市区町村役場、法務局などには「身元調査はお断り」「身元調査は違法です」などと書かれたポスターが張り出され目につきますが、他人の祖先を調べる事は差別にも繋がり、探偵業法で禁止されている調査事項です。
もちろん自分の先祖を知る故の調査(ルーツ調査)はまったく違法でありません。
当興信所が実施する浮気相手の身元調査は基本的に「どこの誰」を知る為の身元調査であって、国が定める禁止調査事項ではなく、正規の探偵調査業務となります。
身元調査・身上調査・身辺調査
探偵・興信所では、身元調査と類似の調査として「身上調査」「身辺調査」と言うものがあります。
身上(しんじょう)とは「身の上ばなし」という言葉でも使用されるように、その人の生い立ちや境遇を意味します。
個人的な事情を意味する「一身上の都合」などという言葉でも使用されたり、縁談などで自身や家族を含めたプロフィールを「身上書」と呼び、両家で身上書を取り交わすなどにも使用されている「身上」です。
また他に「財産」という意味も持つようです。
身上調査は広義の身元調査と同様の意味合いの調査となり、結婚調査ばかりか雇用調査や採用調査も身上調査の一部と言えるでしょう。
身辺調査の身辺には「身のまわり」という意味があり、対象者の家族関係やその人の交友関係(異性との交際なども含む)から普段の行動(素行)を指します。
また自分自身の周辺の事も身辺と呼び、身の回りに起こるストーカー行為や嫌がらせ行為を確認するのも身辺調査と言います。身辺警護に使用される身辺とは同義語です。
これらは聞き込みや、場合によっては素行調査を行うことで判明するものと言えるでしょう。
探偵業の業務としては上記の3つのうち「身元調査」という言葉が一般的に最もよく知られています。