興信所はバイトの求人を出すことも
少し変わったバイト先として「興信所」の調査員として働くアルバイトがあります。
興信所は、企業や個人の顧客から依頼を受けて身辺調査や信用調査を行う会社です。
かつては、個人向けの調査業を行うのが探偵事務所、組織から依頼された調査を行うのが興信所、とされていましたが、現在は両者の区別ははっきりしていません。
つまり、ドラマなどでおなじみの探偵の仕事が興信所でも主な仕事といえます。
実際にどのような作業をするかは顧客から受けた調査内容によっても異なりますが、調査員そのものは特別な資格がなくてもアルバイトできる職業といえるでしょう。
ネットで求人サイトから検索すると、調査員のアルバイトを募集している興信所が見つかりやすいので、最寄りの求人情報をチェックしてみてください。
興信所ではどのような仕事をするのか
興信所にはどのような仕事がくるのでしょうか。
特に多いのは個人の顧客からの依頼ですが「配偶者や恋人の浮気現場を押さえてほしい」という要望が多くを占めます。
その場合、調査員は浮気現場を突き止めるために調査対象となる人物を尾行して素行を追跡し、決定的な証拠を依頼主にお渡しするのが使命となるのです。
そのほか「生き別れになった人を探してほしい」「結婚する前に相手の身辺調査をしてほしい」「盗聴器を探してほしい」など、さまざまな依頼が届きます。
業務内容の基本は、張り込みや尾行です。周辺に聞き込みを行うこともあります。
ただし、尾行している人物に気付かれたり、危険な行為をしたり、周囲に迷惑をかけたりすることはできません。
法律で興信所に許される業務の範囲は定められ、事件に関わる依頼を受けることや調査員が危険な行為をすることは禁じられています。
興信所の調査員と探偵の業務内容にほとんど違いはありませんが、実際にドラマに出てくる探偵のようなスリリングな仕事をすることはないものと考えましょう。
長時間張り込んだり広範囲に調べまわったりと、実際は地道で根気が求められる仕事といえます。
どのような人が興信所のアルバイトに適しているか
興信所のバイトでは長時間張り込むこともあるため、体力に自信のある人に向いています。
また、忍耐力と根気があり、顧客の依頼に責任を持って取り組めることも大切です。
興信所の社員になるならば、探偵を養成する学校に通ったり民間資格が必要になることも多いのですが、アルバイトの場合は資格や経験がなくても採用してもらえます。
さらに自動車やバイクの免許、カメラの知識などの調査に役立つスキルを持っていれば、優遇されますし、業務がスムーズに進められるでしょう。
興信所でアルバイトをする魅力、やりがいは?
興信所の調査員は、ほかのアルバイトで体験できない魅力ややりがいが感じられる仕事です。
なんといっても困っている人を助けるために一生懸命に働き、問題を解決する方向へ導いて感謝してもらえることが多いからです。
お客様のために役立って直に感謝の言葉を言ってもらえる職業というのは、意外にそれほど多くありません。
調査業は時に大変な場面もありますが、バイト代をもらうだけではない精神的な満足感も大きな魅力的な仕事といえるのです。
また、アルバイトを通して民法や刑法、防犯などの専門知識が身に付くので、ほかの業界に就職する際にもスキルを活かせるようになります。
探偵や興信所の調査員は、アルバイトから始めて仕事に魅了され、そのまま正社員に移行し、その道でバリバリ活躍することになる人も多いようです。
ちょっと変わった業界のアルバイト、または探偵の仕事に興味のある方は、興信所の調査員に挑戦してみてはいかがでしょうか。